キネシオテーピングの貼り方(勝どきカイロプラクティック)

腰痛・膝の痛みに大変効果の高いキネシオテーピングの貼り方を紹介します。

HOME > キネシオテーピングについて > どういうときに使うの

キネシオテーピングはどういう時に使うの?

ホワイトテープやアスレチックテープとは違います。



 「キネシオテーピングとホワイトテープとどう違うの?」
 「キネシオテーピングはどういう時に使うの?」という質問を
 よく聞きます。


 「皮膚を介して、不調の身体状態を本来のあるべき状態に近づける
 ことがキネシオテーピングの目的だと私は考えます。
 それも短期的な変化ではなく、長期的な変化(根本的な変化)を
 意図します。これがホワイトテープとの違いだと思います。
 ホワイトテープも「本来のあるべき状態に近づける」という意味では
 同じかもしれませんが、短期的な効果を意図していると思います。
 「足首が痛いがどうしても明日の試合に出場しなければならない」と
 いう状況で効果を発揮します。しかしこれは一時的な効果でしか
 ありません。試合が終われば、このテーピングは外されます。


 腰が痛い→痛くない状態へ導く
         (本来、人間は普段の生活で腰痛を感じない)


 前屈で手が床につかない→柔軟性のある状態へ導く
         (本来、床に接地できる程度の柔軟性は有している)


 臨床家の方々にとっては「症状の改善」という表現になり、
 トレーナーの方々にとっては選手のパフォーマンスUPとなります。
 パフォーマンスUPと言っても100%の状態を125%まで引き上げる
 ことはできません。なんらかの阻害要因の為に本来の筋出力を
 出せない(筋膜の柔軟性低下等)状態を本来の状態にまで
 持ち上げてあげるのです。また運動後の筋肉が過度に
 使われた状態を本来の状態に戻す(クールダウン)にも使用します。


 キネシオテーピングは「療法」であり、ホワイトテープのような
 “簡易ギプス”のような使い方はされません。


 下記の4点がキネシオテーピング協会が定義してい効果です。


①筋肉の機能を正しく戻す


 ・前述しましたが、なんらかの阻害要因の為に本来の筋出力を
  出せない筋肉を100%に近い状態(本来の状態)へ筋膜を介して
  導く。よって筋トレ前に鍛えたい部位に貼るとより効果的な
  トレーニングができます。


 ・柔軟性のUPに役立ち、スポーツにおける怪我の防止効果が
  期待できます。


 ・五十肩等の痛みによりその部位を動かせない状態が続くと、
  「積極的にその部位をうごかさない自分」を作ってしまい症状の
  悪化を招いてしまうということは多々あります。
  例えば1週間の固定(不動状態)で柔軟性は20%もダウンしてしまい
  器質的・機能的変化が生じるという報告もあります。
  (コラーゲン線維の減少、クロスリンク異常、筋横断面の低下等)
  キネシオテーピングで筋肉を動かしやすい状態を作り、積極的に
  体を動かし、血流を良くして症状の改善を図ります。


 ・他には握力の低下時、腰痛時のコルセットの代用(腹筋群の賦活に
  より)等の症状に使用する。


②血液・リンパ液の循環を良くする


 ・肉離れ、青アザの早期回復、歩き過ぎによるふくらはぎの張り、
  むくみ 等々末梢血液循環の改善、リンパ液(間質液)の
  回収能の改善


③痛みを抑える


 ・坐骨神経痛、上腕神経痛などの神経由来の疼痛、胃の痛み、
  腱鞘炎 等々患部の被覆によるゲートコントロールを利用して。


④関節のズレを正す


 ・膝、肘の痛み、股関節痛、突き指 等々
  (関節を動かす筋肉を正常な状態にすることによる二次的な効果)
  関節には副運動というものが存在します。
  (「転がり、すべり」という表現を耳にしたことがあると思います)
  この副運動は骨の不随意運動です。つまり自分が意図して動かす
  ことができません。この動きを可能にするのが、靭帯であり、
  筋の生理収縮です。
  『膝が痛い。でもX線撮影で観察しても原因が分からない』という
  場合は、この副運動が障害されている可能性があります。


以上